簿記3級ネット試験に落ちた後、繁忙期の中1ヶ月対策し合格するまで

簿記3級ネット試験に落ちた後、繁忙期の中1ヶ月対策し合格するまで
immature_lady

初めて受験した簿記3級ネット(CBT)試験は、58点でした。

簿記の合格点は70点以上。そう、不合格です

ルネ
ルネ

たくさん時間を割いて勉強したのに合格せず…

悔しさでいっぱいでした。

「お金の基礎」を学び身につけることでお嬢様に近づきたい。

その証に、簿記の資格を取得したい―。そう考えていた私は、諦めず対策をしました。

約1ヶ月後に再度受験したところ、76点で見事合格しました!

本記事では、1ヶ月で簿記3級にリベンジするまでに取った対策をまとめます。

ルネ
ルネ

1ヶ月なのは、初回受験時に仕事の繁忙期だったためです。

繁忙期終了が1ヶ月後と分かっていたので、仕事が忙しくなく体も休めやすい時に再受験しようと決めました。

簿記3級ネット試験対策①:CPAラーニングの対策講座を受講

最初の受験で不合格になった直後に、私はCPAラーニングのネット試験対策講座を見ることにしました。

ルネ
ルネ

元々、CPAラーニングの簿記3級講座を受講していました。

メールアドレスでアカウント作成するだけで無料で利用できます!

しかしそれで満足してしまい、ネット試験対策講座までは受講していませんでした。

この講座では、CBT方式に特化した対策方法を知ることができます。

ネット試験対策の具体例
  • 問題は1→3→2の順番で解く
  • 時間配分
  • 出題傾向から見る具体的な勉強方法

など……

ルネ
ルネ

試験範囲を講座で一周した後、真っ先に見るべきでした。受験前に知りたい情報がいっぱいです!

簿記3級ネット試験対策②:出題傾向に合わせて勉強をする

先のネット試験対策講座で学んだ内容を元に、1ヶ月間次の通り復習しました。

第一問対策:毎日徹底的に仕訳問題を解く

最初に取り組んだのは、第一問の仕訳問題対策です。

ネット試験対策講座で「毎日最低1問は仕訳問題を解くべき」と言われていたので、毎日1問でも解けるように時間を作りました。

ルネ
ルネ

毎日やることはハードル低くするのが大事ですからね

仕訳問題を毎日解くための工夫
  • 出社時や外出時:問題集を持ち歩いて解く
  • 問題集を持ち歩けない時:スマホアプリ「パブ簿記lite」で練習する

問題集で間違ったところ、正解したけれど解き方・理解が怪しいところには印をつけておきます。何度も復習して、苦手をなくすためです。

問題文を見てすぐに勘定科目・計算のいらない金額を入力できるようになれば、力がついたと言っていいでしょう。

ルネ
ルネ

毎日やったおかげか、再受験時の第一問は1問のみミスで42点でした!

第三問は精算表対策を重点的にやる

続いての関門は決算処理が問われる第三問。こちらは、精算表対策を重点的にやりました。

精算表が書けるようになれば、他の決算処理もできるようになるからです。

ルネ
ルネ

最初に受験した時の第三問が精算表で、まったく歯が立たずに悔しい思いをしたから…というのもあります

精算表はノートに書き起こすのが大変なので、CPAラーニングの模擬試験を利用しました。

また本番と同様にA4用紙を用意して、仕訳や計算を書きこみました。

書き込む際には、振り返りができるように、計算の前に当てはまる問題番号を書きました。

ルネ
ルネ

いずれ再度ネット試験を受けるので、慣れるためにも丁度いいですね

模擬試験を受けた際には全体の得点を気にせず、第三問でどこが正解か、どこが間違いか、そして処理過程をちゃんと理解できているかを確認しました。

ルネ
ルネ

メモ用の紙で理解度をチェックします!

この対策は、土日を中心に実施しました。

模擬試験自体に1時間、その後の振り返りにも時間を割いていたので、時間のある休日にやらざるを得なかったからです。

ただし、間違えた分野の仕訳問題は、第一問対策と合わせて空き時間に解くようにしていました。

第二問対策は第一・第三問で安定して得点できてから取り組む

最後に第二問対策ですが、正直ほとんどやっていません

第一問・第三問の配点が大きいので、この2点で確実に点を取れるようにするのが、私の勉強方針だったからです。

とはいえ何も対策をしていなかったわけではありません。

基本的には第三問と同様、

模擬試験を解く→わからないところを問題集の基礎問題で解いて復習する

を繰り返していました。

後半2週間は苦手分野をやる

この対策を2週間ほどやると、何度も間違えてしまう苦手分野がはっきりします。

試験までの後半2週間は、苦手分野を中心に解いていきましょう。

私の場合、苦手分野は以下の通りでした。

  • 貸倒引当金の決算仕訳と損益計算書・貸借対照表へ記入する金額
  • 減価償却費を求める際に「残存価格は取得原価の◯%」という設定がある問題
  • 小切手の振り出し・受け取りの勘定科目(当社振出なら当座預金の貸方、受け取りなら指示がなければ現金)
  • 現金過不足(借方にあるなら実際より多い?少ない?)
ルネ
ルネ

きっと、私と同じ苦手分野の方、いらっしゃると思います……

こればかりは数をこなして、慣れるのみ!です!

「コツを掴んで反復練習すれば」、簿記3級に合格できる!

よく簿記3級は「簡単に合格できる」と言われます。

が、それは「(効率よく勉強する時間を割けば)簡単に合格できる」ということではないでしょうか。

そして、効率よく勉強するためのコツを掴むのが難しいのです。

ルネ
ルネ

合格率の低さが、それを物語っていると思います

時間をかけて基本的な仕訳や処理を理解し、試験の解き方にも慣れる。

この2点を抑えることが、簿記3級合格の近道です。

不合格で落ち込んでしまうこともあると思いますが、しっかり戦略立てて取り組みましょう!

ルネ
ルネ

次は、簿記2級取得を目指します!

ABOUT ME
ルネ
ルネ
2019年に現会社に新卒入社。仕事での度重なる失敗から自己嫌悪が募り、体調を崩し休職も経験。日々の生活をゴールのない迷路のように感じ始めた頃、高校時代からの愛読書『儚い羊たちの祝宴』に収録の「身内に不幸がありまして」メインキャラクター、丹山吹子お嬢様に強烈に惹かれ、憧れるようになる。 以来、「克己心を持ち合わせた、品格ある美しい人になる」ことを人生の目標として、日々の生活を送ることに。
記事URLをコピーしました